ブログ一覧
-
-
チャンスしか無い!NZの日本食レストランでヘッドシェフを務める若き侍からの招待
東京すしアカデミーの卒業生の三木郁弥さんは、26歳で店長に抜擢された東京の『誠寿司』で経験を積み、現在はニュージーランドの日本食レストラン『Mad Samurai』でヘッ...
2020/07/13
-
寿司激戦区の恵比寿で最注目!カウンター13席の高級店『若槻』は若者にチャンスを与えたい!
本格的な江戸前鮨が楽しめる『鮨竹半 若槻』と、20代の子でもカジュアルに鮨を楽しめる『KARUME』の2店を恵比寿で展開する若槻さん。16歳から鮨の世界に入った叩き上げ...
2018/09/20
-
すきやばし次郎のドキュメント映画が寿司の本物志向を加速させた
前回の記事では海外における90年代以降の寿司ブームの拡大と新しい流れ「コンテンポラリージャパニーズ」の到来について書きました。その後21世紀に入り寿司文化は新た...
2018/08/29
-
寿司ブームの定着と世界一有名な日本人シェフ「NOBU」の快進撃
前回、70年代から80年代にかけて寿司が日本食の代名詞としてアメリカ都市部で徐々に人気を博した様子を紹介しました。その後90年代に入り、寿司ブームはどのような変化...
2018/08/25
-
苦労と思わない。料理の楽しさ伝えたいオーナーと効率化された仕事は物足りない料理人の寿司屋
東京すしアカデミーの『江戸前寿司 集中特訓コース』130期の卒業生である、山口さんが「鮨と酒 切り札」というスタイリッシュな寿司屋を町田で開業。店長さんは同期の釜...
2018/08/17
-
カウンターが自分の居場所『寿司の美登利』で修行中の星川さんインタビュー
2016年3月にすしアカデミーの寿司シェフコース(現在は、寿司職人養成インターンシップコース)の11期を卒業した星川さん。現在は東京を中心に16店舗以上展開する『寿司...
2018/08/15
-
米国人は生魚を食べない!アメリカの寿司ブームを作った男の誤算
寿司はいまや、世界中どこにいても見かける食べ物になりました。また寿司以外の日本食も、定番料理から通受けするものまで幅広く人気を得ています。しかし今から遡るこ...
2018/08/13
-
【Tip】海外で働くひとのためのチップ講座【Gratuity】
多くの日本人が海外で外食をした際などに悩むチップ。国によって慣習やマナーは変わってきますが、今回は店側視点でのチップの扱いに関して掘り下げたいと思います。
2018/08/03
-
【★★★】これだけはおさえよう!ミシュランガイドの基本情報【ビブグルマン】
料理人やグルメ愛好家にとってのアカデミー賞のような存在のミシュランガイド。星を獲得すれば有名店への仲間入りとあって世界中が注目する格付けガイドです。その仕組...
2018/07/24
-
【ウイルス】食事中の人はごめんなさい!食中毒の話【細菌】
食中毒(Food poisoning)とは 細菌やウイルス、有毒な物質がついた食べ物を食べることによって腹痛、発熱、吐き気、下痢などの症状が出る病気の事。時には命にかかわる...
2018/07/21
-
シェフは調理場の独裁者!西洋料理のシェフとコックの違い
前回の記事はこちら では西洋料理ではどうでしょうか。西洋料理といえば日本ではいち早く広まったフランス料理が第一にあげられますが、海外の西洋料理の世界におい...
2018/07/20
-
今更聞けない板前・寿司職人の違い
板前とは 板前は、和食の技術を身に着けた料理人の事です。板前は元々まな板の前で仕事をする人たち、の意でどちらかというと業界用語として始まりました。今では内...
2018/07/12
-
「もりもり寿し」トリエ京王調布店に行ってきました
Q.もりもり寿しさんは国内で石川県を中心に27店舗展開されていますが、一番の売りは何でしょう? A.北陸の新鮮で美味しい旬の魚介が毎朝各店舗に届きます。他店では...
2018/07/11
-
食事制限(food restrictions)シリーズ④宗教と食
世の中には、様々な理由で特定の食べ物を口にしない、出来ない人々が存在します。私達フードビジネスに関わる者は、このテーマに関心を持ち理解した上で対応を決める必...
2018/07/07
-
食事制限(food restrictions)シリーズ③ベジタリアン・ヴィーガン
世の中には、様々な理由で特定の食べ物を口にしない、出来ない人々が存在します。私達フードビジネスに関わる者は、このテーマに関心を持ち理解した上で対応を決める必...
2018/07/06
-
食事制限(food restrictions)シリーズ②グルテンフリー
世の中には、様々な理由で特定の食べ物を口にしない、出来ない人々が存在します。私達フードビジネスに関わる者は、このテーマに関心を持ち、理解した上で対応を決める...
2018/07/05
-
食事制限(food restrictions)シリーズ①食物アレルギーと食物不耐性
世の中には、様々な理由で特定の食べ物を口にしない、出来ない人々が存在します。私達フードビジネスに関わる者は、このテーマに関心を持ち、理解した上で対応を決める...
2018/07/04
-
なにこれ美味そう!W杯グループH料理対決
FIFAワールドカップロシア大会の真っ只中、コアなサッカーファンでなくとも盛り上がるこの時期。選手の名前を覚えて応援したり、評論家気分で分析したり、対戦チームも...
2018/06/25
-
SUSHI JOB.comがリニューアルしました!
SUSHI JOB.comは2005年に東京すしアカデミーが立ち上げた、寿司職人・和食料理人に特化した求人サイトです。しばらくの間システム移行のため機能を停止していましたが、...
2018/06/18
新着の記事
- 海外で成功した寿司職人 アメリカへの海外就職からマイアミで寿司屋のオーナーとなって年収8000万を稼ぐ 東京すしアカデミー卒業生の田中さん 37歳
- チャンスしか無い!NZの日本食レストランでヘッドシェフを務める若き侍からの招待
- 寿司激戦区の恵比寿で最注目!カウンター13席の高級店『若槻』は若者にチャンスを与えたい!
- すきやばし次郎のドキュメント映画が寿司の本物志向を加速させた
- 寿司ブームの定着と世界一有名な日本人シェフ「NOBU」の快進撃
- 苦労と思わない。料理の楽しさ伝えたいオーナーと効率化された仕事は物足りない料理人の寿司屋
- カウンターが自分の居場所『寿司の美登利』で修行中の星川さんインタビュー
- 米国人は生魚を食べない!アメリカの寿司ブームを作った男の誤算
- 【Tip】海外で働くひとのためのチップ講座【Gratuity】
- 【★★★】これだけはおさえよう!ミシュランガイドの基本情報【ビブグルマン】